THE インスタグラムの DIARIES

The インスタグラムの Diaries

The インスタグラムの Diaries

Blog Article

フォローをした人が投稿をするとホーム画面のタイムラインに下記のように表示されるが、インスタグラムではそれらに対して「いいね」のリアクションができる。いいねをすることで相手が喜ぶ。

自分自身についてのかんたんなプロフィールや、投稿の目的などを記載します。後から変更することもできるので、まずは簡単な自己紹介文を登録しておき、使っていきながら他の人のアカウントを参考に自分らしい自己紹介文を作っていくといいでしょう。

インスタグラムの使い方|登録方法や投稿の仕方、おすすめの便利機能を紹介 - バズカレッジ

・共有範囲とは投稿を見ることができる範囲のことです。「全員」「フォロワー」「親しい友達」から選択します。「親しい友達」はあらかじめ作成しておいた親しい友達リストに登録してあるアカウントのみが見ることができます。

テキストを中心に運用したい方やより多くのユーザーに商品を拡散したい方に向いています。

写真の場合、端末のアルバムに保存してある画像をアイコンに設定することが可能です。アバターを選択した場合、目や口、肌の色や髪型などを設定し、オリジナルのアバターアイコンが作成できます。

アカウントは問題なく作成できましたが、このままだと自己紹介欄の記載もなく不審な雰囲気も漂います。最低限のプロフィールを作成し、いいねやコメント・コミュニケーションをとりやすくしましょう。

▽投稿へのコメントで「改行」を行う方法は以下の記事で解説しています。

(チェックマーク)」に変わるので[次へ]をタップします。 get more info ※ ユーザーネームは自動作成されたものを使用することもできます。「ユーザーネーム」の欄にあらかじめ自動作成されたユーザーネームが表示されているので、そのまま[次へ]をタップします。

ただし、公式マークをつけるには申請を行う必要があり、条件を満たしていない場合は公式アカウントとして認められません。

ちなみに、投稿に対するいいね数は、設定によって表示・非表示の設定ができるようになっている。

アーカイブとは、指定した投稿を非公開にできる機能です。解除すればいつでも再公開が可能です。

以上から、インスタグラムの運用は全ての業種で活用できるわけではないため参入前に自社の商品と相性がいいかどうか確認する必要があります。

例えば、企業のアカウントでコスメ関連の投稿をする場合、「#コスメ」というハッシュタグを付けて投稿します。

Report this page